VOl.139
こんにちは。
熊本上通りReal meで美容師をさせて頂いてますホッキーです。
記事をご覧いただきありがとうございます。
先日はサロンワークはお休みを頂き、
有本塾でパーマのセミナーでした
“パーマ”
といってもクリープパーマだったり、デジタルパーマだったり、
〇〇パーマってさまざまな種類があります。
今回学ばせて頂いた部分はとても基本的なところです。
・いかにパーマを長持ちさせれるか
・髪に余計なダメージを与えないか
それからパーマを繰り返しされるお客様は前回のパーマも少し残っていたりしますよね?
そこを活かしながらパーマをかけるテクニックなどもありました?
新しい成分の情報もあり、今回も内容盛り沢山?
有本塾では座学と、
それに加えて実技もあります。
情報も大切ですし、実際に先生のされる技術をリアルで見れるのは大変勉強になります?
カットだったりカラーだったり、パーマだったり
ちょっとした所作ひとつで、仕上がりにとても影響してきます。
実際の技術を見れるのってほんと勉強になる事が多いです?
パーマがプルンプルンです?
実は今回、パーマをかけながら、、、
なんとNew成分で、髪のダメージも同時にケアをしているんです?
この時点であきらかに何か違う?
仕上がりが楽しみ?
それからこのNew成分を利用したシステムトリートメントが今度発売との事で、
こちらもモデル検証していきました
クリームを塗りながら、グングンと髪に栄養が吸い込まれていきます
一緒にクリームを塗っている中田さんは、クリームが入っているポンプにやたら興味もたれてました?笑
メーカーさんにおねだり 笑笑笑
たしかにこのポンプ、片手でも作業がとてもやりやすいんです?
これはぼくも欲しいです
発売が楽しみです?
今回もNew成分を利用したパーマだったりトリートメントだったり、たくさんの事を学ぶことができました。
でも1番忘れてはいけない事は、、、
“一度でも傷んだ髪の毛はぜったいに治らない”
という事。
まずは髪の毛の構造だったり、
「パーマやカラーの際はどんな化学変化が髪の毛で起こっているのか?」
を最低限は理解しておかないとさまざまな事故につながってしまいます?
お客様に安心して通って頂けるような技術を心がけるのと
それから、こういったお客様の喜びにつながるようなNew成分や技術があればしっかりとサロンに持ち帰り、自分の技術へ落とし込んでいきたいと思います。
今回もありがとうございました???